現在ページ準備途中
肝斑
30~40歳代の女性に発症しやすいシミです。両頬から鼻に広がるぼんやりとしたシミ・くすみです。肝斑の方は色素を産生する細胞が活発になりやすい状態にあり、紫外線、摩擦刺激、ホルモンやストレスの影響で容易にメラニン色素が産生されます。妊娠時から産後にホルモンの影響で濃くなることが多いです。強い刺激を与えると悪化するため治療が難しいシミのひとつと言われています。
【おすすめ治療】
MIINレーザー、ポテンツァ、ゼオスキン
老人性色素斑
これまで浴びてきた紫外線ダメージの蓄積により、年齢とともに現れ、数が増えたり、濃くなってきます。特に顔や手の甲に現れ、30代以降に見られる濃くはっきりとしたシミです。
【おすすめ治療】
ノーリス、MIINレーザー、ゼオスキン
そばかす
遺伝的な要因のある点状の細かいシミです。幼少期から思春期に出現し、鼻から頰にかけてを細かいシミができます。紫外線の影響により濃くなることもあります。
【おすすめ治療】
ノーリス、MIINレーザー、ゼオスキン
炎症後色素沈着
湿疹、かぶれ、傷、ニキビなど強い炎症反応を生じると色素沈着が残ります。表皮(細胞が入れ替わる層)にある色素は肌のターンオーバーとともに改善されますが、強い炎症が生じると真皮(皮膚の深い層)にメラニンが落ち、非常に治りにくい状態になることがあります。
【おすすめ治療】
MIINレーザー、ゼオスキン
ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)
思春期以降に両頬(頬骨の出っ張り部分)に現れる紫〜青みがかった点状のシミです。特に女性に多く見られます。真皮(皮膚の深い層)に色素を作る色素細胞が増えています。頬や鼻周辺にでできることも多く、少しずつ色が濃くなる傾向があります。皮膚の奥深くまで届くレーザーで回数を重ねて治療する必要があります。あまりに強いエネルギーを照射してしまうときつい炎症反応が生じたり、皮膚表面に白く色抜けが生じることがあります。
【おすすめ治療】
MIINレーザー
脂漏性角化症
盛り上がりのある茶色から黒いイボの一種です。年齢が上がるにつれ顔や首に出現し、数も増えてきます。紫外線ダメージの蓄積により生じることが多いです。レーザーでは治療が難しいことが多いです。