*クレジットカードの分割払いは分割回数に応じた手数料がかかります。
- 院長より医療脱毛をお考えの方へ
- このような方に全身脱毛はおすすめです
- 当院の医療脱毛が選ばれる3つの理由
- 医療レーザー脱毛とは
- 医療脱毛とエステ脱毛の違い
- 医療脱毛のメリット
- 当院の医療レーザー脱毛機について
- 当院のジェントルマックスプロプラスの特徴
- 当院の医療脱毛の対象部位
- 料金表
- 当院の医療脱毛の対象部位
- 医療脱毛の施術の流れ
- カウンセリングについて
- 準備や服装について
- お支払方法
- 脱毛後のお手入れ
- 医療脱毛のリスクや副作用
- よくある質問
院長より医療脱毛をお考えの方へ
当院は「皮膚科」クリニックですので、皮膚の病気やお悩みを専門的に診療し治療・解決を目指しています。保険診療をメインとしながらも、より理想の自分、より好きな自分へ近づくためのお手伝いをさせていただいております。お肌をもっときれいにしたい、つるつるすべすべなお肌にしたいという皆様の想いを実現すべく尽力しております。
また、医療脱毛を行っている中で、特に全身脱毛をおすすめしております。
よく聞くお声としては、「エステ脱毛に通っていたが、いまいちい効かない」「熱破壊式の脱毛を試してみたい」「夏前に脱毛しておきたい」「日差しの弱くなる冬に脱毛したい」というようなものがあります。ほとんどの方が一部が綺麗になると、全部綺麗にしてしまいたいというお気持ちになるようで、結局ほぼ全身の脱毛を希望されるケースをよく拝見します。
部位ごとに分けて脱毛を行うと、全身脱毛よりも金額が高くなってしまいますし、通院の負担が増えて多くの貴重な時間が消費されるのは非常にもったいないと感じます。
当院では、初回のカウンセリング時に、その方に合ったプランをご提案しておりますが、やはり最終的には全身脱毛が最も経済的かつ時短となるためおすすめすることが多いです。また、通いやすいような院内の仕組みやオペレーション、予約のしやすい環境などを整えておりますので、ジェントル最新シリーズ、ジェントルマックスプロプラスでの医療全身脱毛をご検討の方は、ぜひ当院まで気軽にご相談ください。
医療脱毛は今やしっかりと安全性と専門性が必要になってきている時代です。
経験豊富な医師の診察のもと脱毛を受けていただくことをおすすめ致します。
当院の全身脱毛は
このような方におすすめです!
- 定評のある脱毛レーザーでしっかり脱毛したい
- 通う頻度はなるべく少なく脱毛がしたい
- 全身すっきりつるつるになりたい!
- どの脱毛レーザーを選択したらいいかわからない
- 毛剃りで肌が荒れやすい
- 他の脱毛を受けたが、時間が経つと毛が生えてきてしまう
- エステ脱毛では効果を実感できなかった
上記のようなご希望のある方は、当院の全身脱毛がおすすめです!
全身脱毛は、部位別で回数を重ねるよりも非常にお得に受けていただくことができます。初めてで悩まれている方にもおすすめです。
例えば・・・
Aさん女性の場合
うーん、脱毛は見えるところだけでいいかな。
南草津皮フ科で選ぶなら・・
腕全体と足全体だ!
腕全体5回コース | 100,800円(税込) |
---|---|
足全体5回コース | 149,600円(税込) |
合計 | 250,400円(税込) |
あれ、、、全身脱毛だと238,000円で部位もそっちの方が多いのに安くなってる・・!
これなら全身脱毛の方がお得だ!!
当院の医療脱毛が選ばれる3つの理由
①シリーズ最新機種ジェントルマックスプロプラスを採用!
当院では、キャンデラ社のジェントルマックスプロプラスというシリーズ最新機種である熱破壊式医療脱毛機器 を導入しています。この機種は世界的にも有名な機種で、高出力・高効果・短時間施術・痛みの対策すべてがそろっている脱毛機器です。しっかり脱毛したいが痛みに弱い方、蓄熱式脱毛で塗布するジェルが苦手な方、施術時間はなるべく短い方がいいという方にもお勧めいたします。当院は皮膚科スペシャリストのため、合併症を極力起こないようにしながらしっかりと高出力な照射ができます。
さらにジェントルマックスプロプラスは、厚生省承認の機器ですので、安全面でも効果面でもお墨付きです。脱毛効果が高いのは、ヤグレーザーを搭載している点が理由としてあげられます。ヤグレーザーは、濃く深い部分まで生えている毛にも、色黒のお肌にも対応できるレーザーで、あらゆる毛質に脱毛効果を発揮します。VIO脱毛にもおすすめです。
②丁寧で明瞭会計なカウンセリング
当院はカウンセリングもこだわりぬいています。まず、当院の研修を受けたスタッフが対応いたします。押し売りすることは決してありません。
ご要望、ご不安な点を丁寧にヒアリングをさせていただき、必要な部位、必要なメニューのご提案を過不足なくいたします。医療脱毛が初めてであっても、安心していただけるようなカウンセリングを目指しております。
皮膚の状態によっては、今すぐ施術するのではなく、先に治療を優先したり、日焼けが収まったタイミングでの施術をご提案するケースもございます。
③皮膚科専門クリニックだからこその豊富な保険診療経験とトラブル対応
当院は皮膚科専門医である医師が診察を行うため、皮膚に関して非常に高い専門性と経験を持っております。さ らに皮膚科における多数の患者様の治療実績のある院長監修の施術を行っておりますので、過去の経験とノウハウから最適な施術をご提案いたします。
医療脱毛はどうしてもリスクをゼロにはできません。しかしながら当院では保険診療を主軸に行っているからこそ、看護師・医師ともに皮膚疾患や合併症に対する知識やスキルが豊富で、合併症が生じた際にも対応が可能です。皮膚科専門医以外の医師が行っている美容自費クリニックでは、自院でトラブル対応せずに近隣の皮膚科医に相談することがありますが、当院では責任をもって誠実に対応いたします。
医療レーザー脱毛とは
医療脱毛は、メラニン色素に対してピンポイントに効果を発揮させることができます。毛がレーザーの光エネルギーを吸収し、熱エネルギーに変換されます。その結果熱が毛包・毛乳頭部に対して拡散していき、毛の細胞を破壊していくことで、毛が生えにくくなっていきます。この熱が痛みの原因のため、ジェントルマックスプロプラスでは、冷却ガスで皮膚を保護しながら施術を行います。
医療脱毛における毛周期について
毛には成長してから抜け落ちるまでのサイクルがあり、これを「毛周期」と呼びます。一般的に、毛周期は約2か月程度です。脱毛の効果が期待できるのは、毛の成長初期から後期にかけての段階です。
この期間にレーザーを照射することで、毛乳頭を破壊することが可能です。一方で、退行期や休止期には毛根が毛乳頭から離れているため、脱毛の効果は低下します。また、脱毛機器の出力や熱量が高いほど、対応できる毛周期の範囲が広がります。
また毛周期は、毛が生えている部位によって異なります。医療脱毛でも非常に高い効果が得られますが、毛周期の影響により、脱毛の効果にはばらつきがあるため、複数回の施術が求められます。通常、2~3か月の間隔で5回程度施術を受けることで、脱毛率は約80%に達します。
そのため、脱毛を完了するには一般的に1年程度の治療期間が必要となります。
医療脱毛とエステ脱毛の違い
当院の医療脱毛 | 医療脱毛 | エステ脱毛 | |
施術期間 | 熱破壊式かつジェントルマックスプロプラスのため、しっかりと高出力・高効果で施術可能 | 高出力での照射が可能で、短時間・短期間で脱毛効果現れる | 照射出力が低く、長期間の通院が必要 また効果も出ずらい |
---|---|---|---|
施術者 | 研修を受けた看護師による脱毛で安心安全施術 | 国家資格者のみが 扱える機器で施術 |
看護師などの国家資格保有者でなくても施術可能 |
医師の診察 | 施術の前に皮膚科の経験豊富な医師の診察を行います | 医師の診察あり | 医師の診察は無し |
肌トラブル アフターフォロー |
当院の医師による 診察と処方で保険診療にて治療を実施 |
医師の診察あり | 薬処方や処置無し |
医療脱毛のメリット
毎日のケアがもっと簡単に!
医療脱毛は毛周期に合わせて施術を行うことで、長期にわたって効果が持続します。そのため、毎日の毛のケアにかける時間を大幅に削減することが可能です。
アトピーや肌荒れなどのトラブルを減らす!
医療脱毛により、肌へのケアの頻度が減少し、肌へのダメージを最小限に抑えることができます。これにより、剃刀負けなどの心配も解消されます。
もう毛深いことが気にならない!
濃い毛やひげは、肌の露出を避ける理由の一つとなり、特に敏感な方にはストレスの原因となります。学生など、毛深さに強いコンプレックスを持つ場合も多いですが、脱毛でそんなお悩みからも解放されます!
毛穴が目立ちにくくなる!
脱毛により、肌の表面が滑らかになるため、見た目の印象も変わり、毛穴も目立たなくなります。
当院の医療レーザー脱毛機について
当院では医療脱毛レーザーの最新機器シリーズのGentleMaxPro plusを導入しております。
米国シネロン・キャンデラ社の「Gentle」シリーズは、2016年に日本で初めて薬事承認(長期減毛用レーザー装置として)を取得した医療脱毛用レーザー機器です。
名前も医療脱毛業界では広く知られており、高い効果と安全性、さらに皮膚を直接的に冷やせる特許技術によって痛みを抑えることができています。旧モデルと比べても、照射口径が大きくなり、スピーディーに施術が可能になりましたので、全身脱毛でも気軽に受けていただけます!
当院のジェントルマックスプロプラスの特徴
患者様の肌質、毛質に合わせた医療レーザー照射が可能
GentleMaxProPlusは波長755nmのロングパルスアレキサンドライトレーザーと1064nmのロングパルスヤグレーザーを1台に搭載しています。
前述したように、皮膚への深達度や肌質に合わせて異なるレーザー波長を使い分ける必要があります。
日本人の基本的なお肌にはアレキサンドライトレーザー、色黒なお肌や太い毛には、より深くまで届くヤグレーザーが効果的です。この2波長を使い分けられるのが当院の脱毛機器の特徴です。
当院では、お肌と脱毛部を診察時に確認して適切なレーザーを選択しております。
スポットサイズと照射回数について
ジェントルマックスプロプラスはスポットサイズ(レーザー照射径)を26㎜まで大きくできます

ので、少
ない回数で照射が完了できます。部位によって使い分けますが、しっかりとハイスピードな施術を実現させます。
皮膚の保護はガス冷却で行うためジェルを塗る必要がない
ジェントルマックスプロプラスはレーザーから皮膚を守るために、冷却ガス装置を備えています。レーザー照射の直前に冷却ガスが皮膚を保護することで痛みを感じにくく、熱傷のリスクを軽減した施術が可能です。蓄熱式脱毛や光脱毛で皮膚の保護に使われるジェルを使う必要がありませんので、ジェルを塗る際の冷たさや拭き取る際の摩擦刺激がありません。
当院ではすべて同じ機種で施術
当院では、コース契約の場合でもジェントルマックスプロプラスですべて施術いたします。
機器が毎回変わってしまったり、型落ち脱毛レーザーでの施術になることは一切ございません。
しっかりと最後までジェントルマックスプロプラスでご案内いたします。
当院の医療脱毛の対象部位
女性
*当院ではうなじの脱毛を行っておりません。ご了承ください。
料金表
※全て税込価格です。
女性全身脱毛
全身脱毛 | 1回 | 5回 | 7回 | コース後一回料金 |
---|---|---|---|---|
全身脱毛+VIO+顔 | 79,800円 | 319,800円 | 418,900円 | 63,900円 |
全身+VIO | 72,800円 | 290,000円 | 382,200円 | 58,000円 |
全身+顔 | 65,800円 | 263,000円 | 345,400円 | 52,600円 |
全身(顔・VIOなし) | 59,800円 | 238,000円 | 313,900円 | 47,600円 |
女性セット脱毛
1回 | 5回 | 7回 | コース後一回料金 | |
ワキ+ひじ下+ひざ下 +VIO |
59,400円 | 237,600円 | 311,800円 | 47,500円 |
---|---|---|---|---|
ワキ+ひじ下+ひざ下 | 33,100円 | 132,400円 | 173,700円 | 26,490円 |
ワキ+ひじ下 | 16,200円 | 64,800円 | 85,000円 | 12,900円 |
ワキ+ひざ下 | 21,200円 | 84,800円 | 111,300円 | 16,990円 |
ひじ下+ひざ下 | 28,800円 | 115,200円 | 151,200円 | 23,000円 |
腕全体 (ひじ上+ひじ+ひじ下) |
25,200円 | 100,800円 | 132,300円 | 20,100円 |
足全体 (ひざ上+ひざ+ひざ下) |
37,400円 | 149,600円 | 196,300円 | 29,900円 |
VIOセット | 29,200円 | 116,800円 | 153,300円 | 23,400円 |
顔全体セット | 14,800円 | 59,200円 | 77,700円 | 11,800円 |
女性部分脱毛
1回 | 5回 | 7回 | コース後一回料金 | |
おでこ | 6,600円 | 26,400円 | 34,600円 | 5,200円 |
両頬 | 6,600円 | 26,400円 | 34,600円 | 5,200円 |
もみあげ | 6,600円 | 26,400円 | 34,600円 | 5,200円 |
口周り(鼻下含む) | 6,600円 | 26,400円 | 34,600円 | 5,200円 |
あご | 3,300円 | 13,200円 | 17,300円 | 2,600円 |
あご下 | 6,600円 | 26,400円 | 34,600円 | 5,200円 |
首 | 6,600円 | 26,400円 | 34,600円 | 5,200円 |
手の甲+指 | 6,600円 | 26,400円 | 34,600円 | 5,200円 |
足の甲+指 | 6,600円 | 26,400円 | 34,600円 | 5,200円 |
ひじ上 | 14,800円 | 59,200円 | 77,700円 | 11,800円 |
ひじ | 3,300円 | 13,200円 | 17,300円 | 2,600円 |
ひじ下 | 13,200円 | 52,800円 | 69,300円 | 10,500円 |
わき | 4,800円 | 19,200円 | 25,200円 | 3,800円 |
胸(乳輪周り含む) | 14,800円 | 59,200円 | 77,700円 | 11,800円 |
腹(下腹部・へそ周り含む) | 14,800円 | 59,200円 | 77,700円 | 11,800円 |
背中上部 | 19,800円 | 79,200円 | 103,900円 | 15,800円 |
背中下部 | 19,800円 | 79,200円 | 103,900円 | 15,800円 |
ひざ上(全周) | 22,800円 | 91,200円 | 119,700円 | 18,200円 |
ひざのみ | 3,300円 | 13,200円 | 17,300円 | 2,600円 |
ひざ下 | 18,800円 | 75,200円 | 98,700円 | 15,000円 |
Vライン | 8,800円 | 35,200円 | 46,200円 | 7,000円 |
Iライン | 8,800円 | 35,200円 | 46,200円 | 7,000円 |
Oライン | 14,900円 | 59,600円 | 78,200円 | 11,900円 |
おしり | 19,800円 | 79,200円 | 103,900円 | 15,800円 |
部分1ショット (7回コース終了の方のみ) |
550円 | – | – | – |
当院の医療脱毛の対象部位
初診料
0円
再診料
0円
カウンセリング
0円
予約キャンセル
0円※
シェービング代
0円※
※1前日までにご連絡いただいた場合のみ。当日キャンセルはキャンセル料金が発生します。
※2小範囲の剃り残しのみ
ご予約から施術までの流れ
Step1.カウンセリング
まずはweb予約システム、もしくはLINE登録後にカウンセリングをご予約ください。
*LINEに登録いただきますとより簡便にご予約いただけます。また、LINE連携ができますとweb診察券が発行されます。
*web予約ができない場合はお電話でもご予約を受け付けております。その場合、カウンセリング当日に問診にお答えいただくためカウンセリングのお時間が短くなる場合があります。
web問診票への記入
*予約完了後にweb問診のお知らせが届きますので、web問診にお答えください。
*カウンセリング当日にweb問診にお答えいただけていない場合、カウンセリングをできない場合がございます。
スタッフのカウンセリングと医師の診察
まずスタッフによるカウンセリングにて、今回の脱毛目的やご不安な点を伺います。
その後、当院の医師による診察で脱毛可否を判断いたします。
肌状態を診察し、皮膚疾患の治療を優先する必要がある場合は皮膚状態を安定させることをご提案することもあります。強い日焼けにより熱傷リスクが高いと判断した場合は、脱毛を控えさせていただくかヤグレーザーでの施術をおすすめいたします。
Step2.施術前
- 必ず剃毛を前日までに完了させてからご来院ください。
- 男性のひげについては当日朝の剃毛をお願いします。
- 当院でレーザー部位の剃毛を行った場合は3,300円かかります。
- 1か月以内にほかの脱毛施術をや毛抜き、除毛クリーム処理を行った方にはレーザー脱毛を受けることができませんのでご了承ください。
(*毛がないとレーザーの効果がないため。) - 施術を受ける部位には日焼け止めやクリームなどを塗布せずにお越しいただきますようお願い申し上げます。
- 日焼け直後の肌には照射できない場合があることがございますので、施術の予約前にご留意ください。
- お顔の施術の場合、日焼け止めは洗顔でしっかりと落としてください。
Step3.施術時
- 脱毛中は多少痛みがありますが、毛の濃い部分などは痛みを強く感じる可能性があります。
- 出力を調整することはできますので、お申し付けください。
しかしながら、弱くすると脱毛効果がでにくくなってしまうため、しっかりと相談しながら施術いたします。 - 骨の直上など、皮膚の薄い部位では痛みを感じやすいケースもあります。
Step4.施術後
- 大部分の毛を脱毛するためには、1~2か月の間隔で、5回以上(7回前後が必要)の照射が必要です。
- 脱毛後はお肌が敏感になりやすいためスキンケアを徹底してください。
- 赤みや腫れ、水疱、色素沈着の症状が稀に生じることがあります。
- 医療脱毛を受けている間は、日焼けは厳禁ですので、日ごろより日焼け対策をお願いします。
カウンセリングについて
準備や服装
お支払方法
当院では、カード払い(一括、分割)、現金払いとなります。
ご希望のお支払い方法をお申し付けください。
*分割払は回数に応じて手数料が発生します。
脱毛後のお手入れ
脱毛は、レーザーが黒い色素に反応して毛根の細胞を破壊することで効果を発揮します。しかし、この過程で肌にも少なからずダメージが生じるため、脱毛直後の肌は非常に敏感な状態になります。脱毛後の肌を乾燥や炎症から守り、毛嚢炎などのリスクを最小限に抑えるためには、適切なケアが重要です。
脱毛後のお手入れには、以下の点に注意することをおすすめします。
保湿
脱毛後の肌は非常に敏感な状態になります。脱毛後の肌を乾燥や炎症から保護し、毛嚢炎などのリスクを最小限に抑えるために適切なケアが不可欠です。保湿クリームやローションを使ってしっかりと保湿しましょう。ただし、使用する製品は低刺激のものを選ぶことが大切です。
日焼け対策
脱毛後の肌は紫外線に非常に敏感です。そのため、日焼け止めを適切に使用し、直射日光を避けることが重要です。
また、日焼けによりレーザー時の熱傷のリスクも高まります。特に脱毛後の最初の2週間は、紫外線から肌を守るためにいつもより丁寧に保護しましょう。
温度調整
脱毛後の肌は熱や冷たさに過敏です。入浴時やシャワーの水温を注意深く調整し、肌に過度な刺激を与えないように心がけましょう。39度程度で短めの入浴をおすすめしております。
また、摩擦の刺激を加えないようタオルでやさしく肌を押さえるようにして拭くことが大切です。
摩擦防止
脱毛後の肌は非常にデリケートですので、タオルで強く擦ることやゴシゴシと引っ張る行為は避けてください。保湿剤などを外用する際も優しくパッティングするようにして、肌への負担を減らしましょう。