Instagram

医師紹介

院長あいさつ

院長あいさつ南草津皮フ科院長の楠葉展大と申します。
私は自然豊かな宮崎県で生まれ育ちました。
熊本大学医学部卒業後に研修先として京都府立医科大学附属病院を選択し、2007年に研修関連病院であった大津市民病院で医師としての第一歩を踏みだしました。
駆け出しの研修医1年目ということもあり、つらく大変な時期でもありましたが、琵琶湖をはじめとした滋賀の豊かな自然に触れ、癒やされたことを覚えています。生まれ育った宮崎の自然環境に相通ずるところもあり、どこか懐かしさを感じることさえありました。この頃から滋賀への思い入れが強くなっていったのかもしれません。2年間の研修生活が終わると、その後は医学研究を視野に入れ、京都大学皮膚科学教室に入局しました。関連病院にて皮膚科臨床医としての研鑽を積んだ後、2012年より京都大学大学院医学研究科皮膚科にて医学研究を学びました。当時は尋常性乾癬についての研究を行い、治療薬として用いられる活性型ビタミンD3製剤の有する免疫学的有効性の一端を解明し論文発表しました。それにより京都大学より博士号を取得しております。
大学院修了後は、縁あって再び滋賀県に戻ってくることになりました。2017年より皮膚科長として大津赤十字病院に赴任し、ここ滋賀の地で様々な経験や学びを得る機会をいただきました。今後は、医師としての人生を豊かなものにしていただいた滋賀の地で、みなさまの健やかな皮膚をお守りするお手伝いをしたいと考えております。

開業への思い

開業への思い私は、幼少期よりアトピー性皮膚炎を発症し、長い間悩まされてきました。また、思春期を過ぎるとニキビに悩まされるようにもなりました。アトピーとニキビのダブルパンチです。からだがかゆくて掻きむしり、搔くことでアトピーもニキビも悪化するという悪循環を繰り返し、学生時代は見た目も心もぼろぼろになっていた時期もあります。皮膚科医を志したのも、長年アトピーやニキビに悩まされてきたことが大きく影響しています。
幸い、皮膚科医としてアトピー性皮膚炎の病態を学び、日常における注意点や治療薬の適切な使い方を学ぶことで皮膚症状は比較的うまくコントロールできるようになりました。しかし、皮膚科医師となってからもニキビ治療には非常に苦戦しました。医師は健康や命に関わる職業ですので、気を遣うことも多く、また当直など不規則な勤務も重なりストレスや疲れが溜まりやすいのです。生活リズムや食生活は、かなり意識しなければ容易に乱れます。そんな仕事環境の中で、もともとニキビ体質のある私にはニキビが容易にできてしまい、悪化するという状況をくり返しました。 ” たかがニキビでどうしてそんなに悩むの?“  と思われる方もおられるかもしれませんが、ニキビはれっきとした皮膚疾患です。尋常性ざ瘡という仰々しい名前もついてます。最も人目にさらされる顔にぶつぶつとした白や赤い発疹が多数ある状態というのは、どうしても気になりますし、ニキビが腫れたままの状態が続くと、赤みや色素沈着(シミ)、瘢痕(きずあと)が残ってしまい長く心が沈みます。ニキビ治療の基本は日常生活の改善とスキンケア、保険診療の範囲で使用可能な外用治療や内服薬がメインとなりますが、それだけではどうしても太刀打ちできないことがあります。レーザー治療、光治療、ラジオ波治療、注入治療、内服治療などなど、保険診療では治療の難しいニキビに対しても有効性が示されている治療法はたくさんあるのですが、そのほとんどは保険適応のない自費診療です。私自身、これまで大学病院や総合病院で皮膚疾患の治療に携わってきましたが、大学病院や総合病院ではより重症な皮膚疾患をお持ちの患者さんの治療が優先され、肌をより美しく健やかに保つということに注力することが難しいため自費診療を取り入れることができないという現実もあり、保険治療の限界を感じながら日々診療を行っていました。
保険治療での治療が難しい疾患はニキビだけではありません。酒さ(赤ら顔)や傷痕についても同様で、保険診療では改善することができない患者さんをたくさん診てきました。皮膚科医として皮膚疾患を治すことに注力する傍ら、皮膚疾患が治った後に残る色素沈着や瘢痕で苦しむ患者さんに何もできずにいることが本当に心苦しく感じていました。保険診療では治療が難しい皮膚疾患を治す方法や、よりお肌を健やかに保っていただくためにできることがあるにもかかわらず、保険診療の縛りのために質の高い医療を提供できないという状況にやきもきしていました。患者さんによって皮膚の悩みは様々ですが、せっかく総合病院を頼って受診してくださる患者さんの思いやニーズに応えられないことも多々あり、皮膚科医として非常に残念でなりませんでした。こうした経緯から、皮膚のトラブルでお悩みの方の思いに応えるべく南草津皮フ科を開業致しました。

保険診療で治療できることは保険診療で、保険診療では対応しきれない皮膚疾患や早めに治療が必要な肌トラブルへの対応、よりお肌を美しく健やかに保ちたいというご要望には自費美容診療を取り入れ、保険診療と自費美容診療のハイブリッド診療を行うことでお肌のさまざまなお悩みを解決致します。

”肌すこやかに 心かろやかに 大切な人生を次のステージへ"

スタッフ一丸となって⽪膚科診療、美容診療を通じてあなたに寄り添い、よりよい⼈⽣へ導くお⼿伝いを致します。

皮膚疾患をお持ちの方、お肌のお悩みのある方は、ぜひお気軽に当院へ足をお運びください。
心よりお待ちしております。

南草津皮フ科院長
楠葉 展大

略歴

宮崎県延岡市出身

2007年 熊本大学医学部卒業
2007年 大津市民病院研修医
2008年 京都府立医科大学附属病院研修医
2009年 京都大学皮膚科学教室入局
2009年 京都大学附属病院皮膚科医員
2009年 京都医療センター皮膚科医員
2010年 日赤和歌山医療センター皮膚科医員
2012年 京都大学医学研究科皮膚科博士課程
2016年 京都大学医学研究科皮膚科修了
2016年 京都大学附属病院皮膚科医員
2017年 大津赤十字病院皮膚科長
2022年 南草津皮フ科開院院長

資格・学位

  • 日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
  • 医学博士(京都大学大学院医学研究科)

所属学会

  • 日本皮膚科学会
  • 日本乾癬学会
  • 日本抗加齢医学会
  • 日本美容皮膚科学会

掲載記事

経営者紹介サイトLISTENに当院の記事が掲載されました。

LISTEN公式サイト